胃カメラ(胃内視鏡検査)
細いスコープを口や鼻から挿入して、咽頭、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察する胃カメラ。検査中に病変の組織を採取できるため確定診断が可能であり、胃がんを早期発見できる有効な検査です。また、潰瘍や炎症、腫瘍、ポリープなど、胃をはじめとする上部消化管の疾患を正確に診断し、最適な治療法を選択するためにも有効です。
胃カメラでわかる病気
- 胃がん
- 食道がん
- 十二指腸がん
- 胃炎
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃ポリープ
- 十二指腸ポリープ
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- ピロリ菌感染
など
検査中に不整な粘膜や病変が見つかった場合、直接その組織を採取する「生検」を行います。これにより確定診断が可能です。
胃の症状と疾患
胃に不調がある場合は、何かしらの疾患が強く疑われます。最近は胃の不快感を抑える優秀な市販薬が多いのですが、それにより受診が遅れ、疾患を進行させてしまっているケースもあります。ヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無や胃粘膜の状態を内視鏡検査で確かめ、的確な治療を受けてください。
また、転移を起こすほど胃がんが進行していても、自覚症状がないケースもあります。胃の疾患は症状の有無や強さで良性か悪性かを知ることはできません。そのため、胃がんの早期発見には無症状の時に定期的な内視鏡検査を受けることが有効なのです。特にヘリコバクター・ピロリ菌に感染している場合は胃がんリスクが高くなりますので、感染の有無を調べ、感染していたら除菌治療を受けるここが重要です。
胃炎
表層性胃炎
胃粘膜の表面が軽く炎症を起こしています。空腹時に胃がむかついたり、痛みが生じるなどの症状があります。
びらん性胃炎
炎症により粘膜がたたれた「びらん」が起こっています。幽門部という胃の出口付近の発生頻度が高く、不快感や嫌みの他に出血を起こすケースもあります。
萎縮性胃炎
炎症を繰り返していくうちに胃の粘膜は萎縮していきます。萎縮が広がっていくと食欲不振や胃もたれなどが起こります。ヘリコバクター・ピロリ菌感染が主な原因で起こるとされています。
ヘリコバクター・ピロリ性潰瘍(胃潰瘍)
感染により繰り返し炎症が起こり、胃潰瘍になっています。胃潰瘍の治療だけでなく、ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療を受けることで再発リスクを抑えます。
逆流性食道炎にも内視鏡検査が有効です
逆流性食道炎はメディアで取り上げられることが増え、一般的にも知られるようになってきました。胸やけや酸っぱいゲップ、咳など、逆流性食道炎は多彩な症状を起こしますし、症状がない場合もありますので、確定診断可能な内視鏡検査が有効です。
逆流性食道炎の症状
- 胸やけ
- 呑酸(酸っぱいゲップ)
- 食道のつかえ
- 飲み込みにくい
他に、耳や喉、胸にあらわれる症状
- 耳の痛み
- 耳鳴り
- めまい
- 喉のイガイガ
- 声がれ
- 咳
- 喘息
- 胸の痛み
当院の無痛胃カメラ(無痛胃内視鏡検査)が選ばれる理由
特徴1、鼻からの経鼻内視鏡検査、口からの経口内視鏡検査を選べます
胃カメラは、スコープを口から挿入する経口検査、鼻から挿入する経鼻検査があります。これまで行われてきた経口検査では、何か触れると強い嘔吐感が起こる舌の根元にスコープが絶えず当たるため、「胃カメラは苦しい」というイメージがありました。当院では、検査中、舌の根元にスコープが触れることのない経鼻検査を導入し、検査の不快感を軽減しています。
経鼻検査は極細のスコープを用いますので、ほとんどの方がスムーズに検査を受けられます。
また当院では、麻酔下内視鏡検査を用いることによって、胃を膨らませたり通過するときの膨満感、圧迫感も感じないようにしています。ただし、もともとお鼻の小さな方、アレルギー性鼻炎などによって鼻腔が狭くスコープが通らない方、口からの検査をご希望の方には、従来通り口から検査させていただきます。
経鼻内視鏡検査が楽に受けられる理由
- 触れると強い嘔吐感を起こす舌の根元に一切触れないで検査可能
- 極細のスコープはしなやかで熟練した手技を正確に伝え、不快感を抑えます
- 経口検査に比べ麻酔量が少なく、身体への負担を抑制します
経鼻内視鏡検査をおすすめしたい方
- 口からの胃カメラ検査で苦しい思いをされた方
- 歯を磨く時、奥に歯ブラシが触れると嘔吐感が起こる方
これまで胃カメラ検査につらいイメージしか持っていなかった方で、当院の経鼻検査を受けて驚くほど楽なことから、リピーターとして定期的な検査を受けていただいているケースが増えてきています。ご不安がある方、以前苦しい思いをされた方も、お気軽にお問い合わせください。
特徴2、96.3%の方が「楽だった」と評価する当院の内視鏡検査
当院は、ご帰宅時のご満足のために、「目配り・気配り、思いやり」を大切にしており、胃カメラでも不快感や苦痛がないよう徹底的に配慮しています。
鼻から挿入する経鼻検査の導入、軽い鎮静剤の使用、短時間で精度の高い検査が可能な最新の内視鏡システムを用い、経験豊富な専門医が丁寧に検査することで楽に受けられる検査を実現しています。
特徴3、苦痛の少ない麻酔下内視鏡検査
当院では胃カメラにおいても楽にお受けいただけるように徹底した配慮を行っております。経鼻検査は楽とはいえ、胃カメラであることには変わりありません。
鼻の擦れ感や胃の不快感は感じます。無痛胃カメラ(無痛内視鏡検査)では、その不快感すら感じないように工夫しております。
特徴4、最新鋭の内視鏡検査
内視鏡機器 オリンパス社製、最上位機種「EVIS X1」
おおさわ胃腸肛門内視鏡クリニック品川では、オリンパス社製、最新鋭の内視鏡システム「EVIS X1」を導入しております。「EVIS X1」にはNBI(Narrow Band Imaging)、TXI(Texture and Color Enhancement Imaging)、RDI(Red Dichromatic Imaging)、EDOF(Extended Depth of Field)など新時代を切り開く新たなテクノロジーが詰まっています。検査効率の向上を目指したさまざまな技術を搭載することで、がんをはじめとする、あらゆる消化器疾患を早期発見かつ低侵襲に治療することが可能となります。
NBI(狭帯域光観察)
がんの増殖には血管からの栄養補給を必要とするため、病変の近くの粘膜には、小さな血管が集まりやすくなります。そのため、この小さな血管の集まりをいち早く発見することが、がんなどの病変の早期発見には重要です。
そのために用いられる技術が、「NBI(Narrow Band Imaging)」です。NBIは、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい紫と緑の2つの特殊な光を照らすことで、粘膜表層の毛細血管やそのパターンなどが強調して鮮明に表示される観察技術です。これにより、通常光による観察では見えづらかったがんなどの病変の早期発見に貢献することが期待されます。
また、最適な治療判断には病変診断も重要となります。NBIは血管や粘膜の詳しい観察をサポートし、その診断にも貢献することが期待されます。
胃カメラの症例
TXI(Texture and Color Enhancement Imaging)
色調の変化が小さい病変や凹凸の少ない平坦な病変は見つけにくいことがあります。この課題をクリアするために登場した「TXI(Texture and Color Enhancement Imaging)」は、画像処理技術によって病変をより見つけやすくすることを目指した画像強調技術です。
TXIは、粘膜表面の「構造」「色調」「明るさ」の 3 つの要素を最適化する画像強調技術です。通常光観察では見づらい画像上のわずかな色調や構造の変化が、TXI を活用することにより強調され、病変部などの観察性能向上に貢献することが期待されます。
RDF(赤色光観察)
胃や大腸などの病変を内視鏡で見ながら切除する内視鏡治療では出血を伴うことが多く、出血への迅速で確実な対処が重要となります。
「RDI(Red Dichromatic Imaging)」は、粘膜などの深い部分にある血管や出血部分を見やすくし、内視鏡治療時に出血を起こすリスクを下げることや治療時間の短縮を目指した画像強調観察技術です。
4K対応、新を搭載した高解像度の内視鏡用モニター「OEV321UH」
当院では、内視鏡画像を映し出すモニターにもこだわっております。高性能カメラと最上位機種の内視鏡システムであっても、検査医が実際に病変を確認するモニターが鮮明でなければ意味がありません。当院では、オリンパス社製最大の32インチ4K画像モニター「OEV321UH」を導入しております。特徴として、高輝度から低輝度までRGB-Wと中間色の色を調整・管理することで、優れた色再現性を実現します。さらにA.I.M.E.(Advanced Image Multiple Enhancer)機能によって、ノイズを増やすことなくシャープで鮮やかな画像が再現、質感の再現性も向上させ、より精細な観察が実現されます。
胃カメラ(胃内視鏡)GIF-1200Nスコープ
経鼻挿入における苦痛低減を目指した、先端部外径5.4mmの極細径スコープです。先端側のやわらかさを維持しつつ、手元側に適度なコシを持たせ挿入性をサポートするデザインになっており、より患者様での負担が少なくなりました。超小型CCDの採用によって、極細径ながら高画質化を実現しています。
低ノイズハイビジョン画像
新しく開発されたCMOSイメージセンサーによりノイズの少ないハイビジョン画像が実現されました。また、改良された光学系と、高精度のレンズ組み立て技術の確立によって、明るさを確保し、微細な血管や粘膜の表面もリアルに再現することが可能となり、正診率の向上へとつながります。
特徴5、内視鏡洗浄システム
当院では検査に使用したすべての内視鏡を毎検査ごとに、内視鏡用洗浄消毒器(クリーントップWM-SⅡ、カイゲンファーマ社製)で消毒しております。これによって内視鏡検査を介する大腸菌O-157やピロリ菌などの細菌、肝炎ウイルスなどの病原体の感染を制御します。また強酸性電解水は人に対する安全性に優れ環境にも優しいとされていますので安心して検査をお受けください。
内視鏡検査は胃がんの早期発見が可能な最も有効な検査です
早期の胃がんは、普通に生活を続けながら治すことが可能な病気です。しかし、早期発見が可能な内視鏡検査を定期的に受ける方がまだ少なく、日本人のがんで胃がんは男女ともにがん部位別死亡数が2位になっているのが現状です。
当院の院長は大学病院で長く消化器科の専門的な診療を続けてきて、早期発見の重要性を痛感し、気軽に内視鏡検査を受けていただけるようにしたいと考えてきました。胃がんの早期発見には、定期的な内視鏡検査が不可欠です。当院では、精密な内視鏡検査を楽に受けられるようにすることで。地域のみなさまの健康に貢献したいと考えています。お気軽にお問い合わせください。
40歳が内視鏡検査を受けるベストタイミング
胃がんは40歳を越えると発症リスクが上昇していきます。そのため、40歳を越えたら一度、内視鏡検査を受けることをおすすめしています。
また、胃がんリスクの高い方には、それより早めの検査が必要です。胃潰瘍・胃がん・ヘリコバクター・ピロリ菌感染などのご家族がいる場合、喫煙や習慣的な飲酒をされている場合、そして胃に何かしらの不調がある場合には、40歳を待たず内視鏡検査を受けるようにしてください。
胃カメラを受ける際の流れ
Step1
前日夜までは、食事制限はありません。好きなものを食べられます。
当日、お食事は召し上がらず(多少水分摂取はかまいません)予約時間にお越しください。
Step2
着替えはせずそのまま検査室へ。
(同時に大腸カメラをお受けになる患者さまは検査着に着替えてから検査開始)
検査時間はだいたい10分程度です。
Step3
検査終了後は、リカバリールームにて少し休んでください。
Step4
外来で結果を説明いたします。
ご自身での保存用、ご家族へのご説明用に写真をプリントしてお渡しします。
Step5
受付をすませ、本日の検査は終了です。お疲れ様でした。
検査費用について
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ(胃内視鏡検査) | 約1,500円 | 約5,000円 |
※組織検査を施行した場合、ピロリ菌検査を施行した場合は約10,000円(3割負担の方)となります。